こーえんじスイレン広報部

高円寺阿波おどり連協会 粋輦(スイレン) 広報部

2018年01月

明けましておめでとうございます
ってことで、毎年の高円寺阿波おどりのはじまりがこれ、東京ドーム『ふるさと祭り』の2days合同演舞です!
IMG_2861

粋輦からも数人参加させていただき、大きな舞台の経験を積ませてもらってます。
両日とも連員が応援にも来てくれて、粋輦にとっても一年のはじまりはじまり〜

今年も粋輦をよろしくお願いいたします!

IMG_2859
IMG_2860
終了が遅めだったので、みんなと飲めなかったな〜


「阿波踊り一緒にやりませんかー?」
見学等お気軽にお問い合わせください!
クリックでメール

練習納めも済んでブログネタに困り果てた結果、思いつきの質問を連長に振ってみました!

『輦』ていう字、変換で出てこない機種ありますよね
そうなんですよね...このブログひとつめの記事で豆知識が書いてあるんですが、それでも出てこない場合がありますね。たまに『輩(やから・仲間の意)』に間違われますけど、意味合いとしては的外れてないんでもう全然OKです笑

創立年が東京高円寺阿波おどりの公式サイトでは1998年になってますが...
僕の申告ミスですね...

連長が阿波踊りを始めたきっかけはなんでしょう
高校時代の友人数人が始めて、高円寺を観に行ってました。誘われてもいたんですが、仕事との折り合いとか気にして断ってたんですよね。ある日、別のお祭り会場で友人を介して先代とお話する機会がありまして、どんな話したか全く憶えてませんが気付いたら連員になってましたね。
ま、ここまで続ける事になろうとはこの頃思ってもみなかったです。

先代(創設者)はどのような方ですか?
第二の親父みたいなものですね。いま長らく出張中でして。これ見てたらメールぐらいくださいよー

粋輦(阿波踊り)をやってて良かった事とは?
粋輦に限らずですが、様々な人たちが集まって活動しているので、普通に考えたら出会う事の無かったであろう人たちと知り合いになって一緒に泣いたり笑ったり...この非日常感がとても楽しいです。
本来、家でずーっとゲームとかしてたい性格なので阿波踊りが外界と僕を繋ぎ止めてくれてます笑

IMG_1434個人的見解ですけど、自分お祭りとかちょっと...ていう方でもいざやってみると、歯車が噛み合うなんてことがあると思います。僕がまさにそれなんで。
少しでも興味が湧いたら是非体験しに来て欲しいですね!

『伝統芸能 阿波踊りの魅力』みたいのを語るにはまだ勉強不足ですので控えます...笑

あ、そろそろ時間ですね。

何のですか?
シラフで喋れる文字数の限界が来ました。

そうですか...


つづく?


「阿波踊り一緒にやりませんかー?」
見学等お気軽にお問い合わせください!
クリックでメール

↑このページのトップヘ